5児の父が思う育児

5人の子供の父の私が育児について思ったことをつぶやきます。

027 依存症??

どうもこんにちは。

【5児の父が思う育児】に来てくださり

どうもありがとうございます。

5児の父KONMA08です。

 

先日は暖かなコメントをありがとうございました。

将来洗濯屋さんではなく洗濯になって洗濯するするらしい末っ子が

ついに幼稚園を卒園しました…。

konma08.hatenablog.jp

 id:mojinosukeもじのすけ (id:mojinosuke)さん

もじさぁ~ん!お忙しいのにコメントありがとうございます(*´▽`*)

もう何がなんだかな毎日でありますが

とりあえず無事卒園できましたぁ(*´▽`*)

  • 13年間送り迎えはすごいです。奥様はどんな気分なんだろう(*´∀`)
  • いたって普通でした…嫁は…(*´ω`*)
  • 私は…(´∀`*)ウフフ…あはははは…おほほほ…(*´▽`*)
  • 13年間の思い出たくさんありそうですね‼︎そして奥様、送り迎えお疲れ様でした‼︎
  • ありがとうございます~ステさん(*^▽^*)
  • 13年でも1年でもこみあげてくるものは同じですよぉ(*´▽`*)
  • 末っ子さんのご卒園 おめでとうございます🌷 中身がぎっしりと詰まったかけがえのない子ども時代。思い出がいっぱいですね。去年のこの時期に Konmaさんから娘の卒業に優しいコメントをいただいたことを思い出します😊
  • 娘さんへのコメント…覚えてて下さったのですか!?(*´▽`*)
  • ホンマ振り返れば色々な思い出が溢れてきます…(*´ω`*)
  • こんにちは、KONMA08さん。末っ子さんのご卒園、本当におめでとうございます(#^.^#)。奥さまの13年間の送り迎えもほんとうに大変だったと思います。すてきなKONMA08さんご家族にもっともっと幸せがやってきますね(#^.^#)。
  • どうもありがとうございます~スフレさぁん(*´ω`*)
  • 大変なこともたくさんありましたが過ぎればみな楽しい思い出でありんす(*´▽`*)
  • 卒園おめでとうございます。㊗️この時期は園と親との関わりも多く、大変だったと思います。お疲れ様でした。そして、4月からはピカピカの1年生。息子様が楽しく過ごせますように。沢山の夢を見つけてね。😃
  • どうもありがとうございます~チャー姉~(*´▽`*)
  • 4月からピカピカの1年生でしたね…すっかり忘れてましたぁ…(/ω\)
  • TORUさんさん…ブクマをありがとうございます(*^▽^*)
  • 末っ子さん、ご卒園おめでとうございます。幼稚園の送り迎えが13年。奥様すごいです。ありがとうって思えるKONMAさんも素晴らしいお父さんです。次は入学😊KONMA家は更に賑やかになりそうですね。ブログ楽しみにしてます
  • どうもどうもずっきぃ~さぁ~ん(*^▽^*)気が付けば13年経ちましたぁ(*´ω`*)
  • だんだんと行動も大きいので支えきれなくなっておりまする…(/ω\)
  • ご卒園おめでとうございます。無事式ができてよかったですね。私も幼稚園の卒園が一番、なぜかやたら感傷的になりました。父さんにとっては末っ子さんならもっと感慨深い一日だったのでしょうね。
  • どうもありがとうございます~トンさぁ~ん(*^▽^*)
  • やはり幼稚園って子供の成長著しく感慨深いものでありました(*´ω`*)
  • 兄さんにとっての卒園でもあったわけですね。卒園式ができてよかったですね^^/
  • そうやねん!我が家にとっての卒園式でもあったのです!!
  • 思い返すと色々と…嗚呼…泣けてきちゃう…(/ω\)

 

 我が家には2020年4月より…

長 男…高2

次 男…中2

長 女…小6

三 男…小4

末っ子…小1

の5人の子供がいます。

 

 先日香川県で全国初となる

ゲームは1日1時間

の条例が可決されました…。

まぁ皆さん色々と思うことがあるかと思いますが私はこの条例…

反対も反対大反対であります!!

ゲームやスマホなどの使用時間に関するルールを設けるのは賛成であります。

が…家庭によって状況が違う訳ですし

本来ならこういうルールは条例を作らなくても守るようにさせるのが親である我々の役目やと思うのです。

それに条例でこのようなことが決まるのは臭い物に蓋(ルール)をしてるようで当事者である子供たちがどこまで納得しての条例なのか??

なんてことを思いました。

f:id:konma08:20200119134521j:plain

…と

なんか偉そうなことを書いたのですが…

最近末っ子のゲームをする熱中度といいますか…

集中力が半端ないんですぅ…。

これは香川県の条例を実行せねば??

 

小さい子供って何もかもが初体験のことなので全てが新鮮で

しかも興味のあることには物凄い集中力を発揮します。

ゲームをして字を読み言葉の意味を他の兄弟に教えてもらい…と

ゲームも悪いことばかりではありません。

が…何事も限度というものがありますので我が家なりのルールを作って遊んでおります。でも…

先日あまりにも長い時間末っ子がゲームをしていたので

『今日はゲームおしまい』

と注意しました。ら…

いつもはゲームしてない時は暴れてるのに静かやなぁ…って思ったら…

布団にくるまってゲームしておりました。

アカンと言われたことをしてたことを叱りました。

すると…

『したらアカンって言われたのに遊んだから怒られたんやな…

じゃあ今から遊ぶから! ゲームして遊ぶって言ったからな!』

と言って論破してきました…末っ子が。

なかなか面白いこと言うやんか!…と思いつつも

『遊べるかどうかは家族で決めるんや。残念やけど今日はアカン』

と言うと素直に諦めましたが…

ただ他の兄弟と比べてゲームと関わるのが早かったのか…

ちょっと依存の気配がするので要注意ではあります。

 

今の世の中我々大人もそうですが

目…視力をメチャメチャ酷使してるんですよね。

なので子供たちには視力以外にも

耳を澄まし

手で柔らかさを感じ

匂い味を味わい…

身体全体で感じてほしくもあります。

 

本日は最後まで読んで下さりありがとうございました。

皆さんのご意見などコメントで頂けると非常に嬉しいです。